浄化槽清掃・浄化槽維持管理・一般廃棄物収集運搬
お問い合わせはお気軽に!
TEL:059-397-3388

環境保全で未来を支えます
ごあいさつ
GREETING
株式会社中央クリーンメンテは、四日市市楠町を拠点に、四日市市及び菰野町の浄化槽清掃・浄化槽維持管理・一般廃棄物収集運搬を通して、皆様の生活環境を衛生的で快適に保てるよう努めております。この環境事業を完璧に遂行することによって、地域住民の皆様方に快適な文化生活をお約束できるものと確信しております。今後とも皆様のご要望にできる限りお応えしてまいりますので、お気軽にご相談ください。

業務案内
SERVICE
●浄化槽・汚水処理施設清掃・維持管理●
浄化槽の適正な維持管理は、下記の項目を行う必要がございます。
①浄化槽清掃(バキュームカーでの抜き取り)
②浄化槽保守点検(機器類や水質のチェック・薬剤の補充・移流の確認等)
③法定検査
適正な維持管理が行われないと、臭気の発生や汚物の流出の原因になるだけではなく、放流水質の悪化により河川の水質汚濁の原因となります。浄化槽清掃業務は、市町村より許可を受けた業者でなければ行うことができません。浄化槽清掃及び保守点検業務をまとめて行える業者様とご契約されることをお勧め致します。浄化槽の維持管理作業の回数や料金は、お客様のお宅に設置されている浄化槽の種類や大きさによって異なりますので、お気軽にご相談ください。


●下水道関連業務●
当社では、下水道管路施設の清掃やカメラ調査、中継ポンプ施設の維持管理などを通じ皆様の快適な生活のお手伝いをさせていただいています。
下水道管路清掃・調査業務
現在の下水道は分流式の汚水と雨水の流入が分かれている下水道ですが、以前の下水管には合流式の雨水と汚水が流入する下水道があり、現在でも使用されています。合流式下水道は土砂の堆積等がひどく定期的に管内の清掃・調査が必要となり、分流式下水道でも配管の誤接や、管路の破損等から土砂の流入があるため定期的な清掃・調査が必要となることがあります。下水管の清掃は、高圧洗浄車で管内に堆積した異物や土砂をマンホール周辺まで集め、強力吸引車で吸引します。管路調査には、色々な方法がありますがカメラ調査が主流となっています。カメラ調査で見つかった不良個所は、その後の修繕の際の資料となるので写真撮影やビデオ撮影等もできるようになっております。
中継ポンプ施設維持管理
各家庭等から下水処理場には、下水管路を通っていきます。基本的には自然流下にて下流に流れていくのですが、場所によってはうまく流れていかない場所もあります。その場合に、中継ポンプ施設を設けることで、ポンプの力により汚水を流下させることができます。当社では中継ポンプ施設が正常に機能するように、定期的な点検や槽内の清掃を行うことで地域住民の皆様が安心して下水道をご使用いただけるように努めています。


会社概要
COMPANY
■本社
四日市市(楠町をのぞく)・菰野町の方はコチラ

TEL.059-397-3388
FAX.059-397-3626
〒510-0103
三重県四日市市楠町北五味塚1335-1
■楠営業所
四日市市(楠町)の方はコチラ

TEL.059-397-2267
FAX.059-397-6446
〒510-0103
三重県四日市市楠町北五味塚1923-1